天王保育園

  • HOME
  • 天王保育園について
  • 入園について
  • 学童について
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Home
  • 入園について

クラス

年齢別にクラス分けをされ、基本的に各クラスが1クラスになりますが、人数によっては2クラスに分かれる場合もあります。英語のポプラクラスについては、対象が3歳以上児となり希望者のみの縦割り保育になります。その場合、通常の副食費の他に別途負担が必要になります。

ブルークラス 5歳児(年長)
レモンクラス 4歳児(年中)
オレンジクラス 3歳児(年少)
ポプラクラス 3歳以上(英語)※英語クラスは希望者のみです。
グリーンクラス 2歳児
ピンクⅠクラス 1歳児
ピンクⅡクラス 0歳児(乳児)

 

開所日・保育時間

開所日  月曜日~土曜日

開所時間

月曜日~金曜日 午前7時00分~午後7時30分

土曜日     午前7時00分~午後4時30分

休園日

日曜日・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)

 

「時間外保育」「前延長・後延長」「延長保育」

時間外保育

早朝時間外   7:00~  8:30
延長時間外 17:30~ 18:00

「標準時間認定」の方が上記の範囲内において保育を利用する場合は、「時間外保育届」を提出してください。

前延長・後延長

前延長   7:00~  8:30
後延長 16:30~ 18:00

「短時間認定」の方が上記の範囲内において保育を利用する場合は、「延長保育申込書」を提出してください。(有料)

※いずれかを1回でも利用したら児童一人につき、保育料の他に月額3,000円の加算となります。

延長保育

18:00~19:30

「標準時間」・「短時間」の方が、上記の範囲内において保育を利用する場合は、「延長保育申込書」を提出してください。(有料)

※いずれかを1回でも利用したら児童一人につき、保育料の他に月額3,000円の加算となります。

 

保育を提供する時間

2号認定・3号認定は、保護者の「保育を必要とする事由」に応じて、「保育標準時間」と「保育短時間」の保育必要量に区分され、足利市が認定します。

保育標準時間は最大11時間の保育を基準とし、保育短時間は、最大8時間の保育を基準とします。どちらの場合も必要に応じて、延長保育(有料)を利用することができます。

保育標準時間

標準保育時間に係る保育必要量(11時間)は、7:00から18:00の範囲内で、利用する子どもの保護者が就労している時間とする。

保育短時間

短時間に係る保育必要量(8時間)は、8:30から16:30の範囲内で、利用する子どもの保護者が就労している時間とする。

 

土曜日の利用

土曜日の利用については、両親共にお仕事をされている方に限ります。基本的にお給食を食べてから12時00分一斉降園となりますが、両親共に就労されている方については、16時30分まで利用することができます。事前に「土曜日調査票」において土曜日の出欠確認をいたしますので、希望される方は、その都度担任までお申し込みをして下さい。

 

保育料の無償化と副食費の徴収について

令和元年10月より、3歳から就学前までの児童の保育料が無償化になりました。3歳児(年少クラス)から5歳児(年長クラス)のすべての子どもたちの保育料が無料となります。ただし、副食(おかず・おやつ等)費については対象外です。

・対象期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前の3年間です。

・副食(おかず・おやつ等)の費用は、保護者の負担となります。(月額4,500円)毎月始めに、ホルダーにて保育園に直接納入して下さい。

・年収360万円未満相当世帯と第3子以降の対象者については副食費は免除となります。該当する方については、別に申請をしていただきます。

 

ならし保育

入園当初から長時間保育になると、児童にとって大きな負担になりますので、お子さんの様子を見ながら保育時間を徐々に長くしていきます。それぞれ個人差がありますが、通常1週間から10日くらいを目安に行います。

 

お給食

お子さんが健やかに成長するために必要なバランスのとれたお給食を、毎月の献立表に基づきながら行います。献立表は毎月、月初めに配布いたします。

3歳未満児

・お給食提供時間は、午前11:00です。

・完全給食になりますので、主食及び副食は一切いりません。

・0歳児は、ミルク及び離乳食を月齢に応じて与えます。

・2歳児については、お箸セットだけを用意してください。巾着袋に入れて毎日持たせて下さい。

3歳以上児

・お給食提供時間は12:00です。

・園より副食のみが出ます。主食の白いご飯をお家から持ってきて下さい。栄養を与えた十分な副食を与えますので、おかずは絶対に入れないで下さい。(梅干し、ふりかけ程度はOKです)

・ふりかけは、お家からかけてきて下さい。

・お弁当に白いご飯とお箸セットを巾着袋に入れて毎日持たせて下さい。

・毎月1回のお誕生会と土曜日は完全給食になります。その日に限って主食はいりません。

 

 

おやつ

お子さんが健やかに成長するために必要なバランスのとれたおやつを毎月の献立表に基づきながら行います。週2回程度、手作りおやつも取り入れています。

3歳未満児

1日に2回あります。午前9時と午後3時です。遅れて登園すると、午前のおやつがあげられなくなってしまいます。

3歳以上児

1日1回あります。午後3時のみです。

 

アレルギー等の対応

園での生活上でアレルギーによる留意する点がありましたら、あらかじめ事前にご相談ください。症状によっては、医師による診断書「アレルギー指示書」を提出していただき、対応します。(用紙は園に置いてあります。)

 

午睡

お子さんが保育園に慣れてくると、健康上必要なため毎日お昼寝をしています。年長児については、就学前の準備期間のため後半のお昼寝がなくなってきます。

ページ上部へ戻る

天王保育園

〒326-0338
栃木県足利市福居町334-1
TEL 0284-71-0874
FAX 0284-71-0584

  • HOME
  • 社会福祉法人 豊岡福祉会
  • 天王保育園について
  • 入園について
  • 学童について
  • 行事予定カレンダー
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • 公式YOUTUBEちゃんねる
Copyright ©  天王保育園 All Rights Reserved.